2020年11月末に「ストック初心者クラブ」を立ち上げ、部長を務めてきました。
クラブの活動は2022年2月末で終了します。部員募集を再開しました。今まで運営するにあたって気をつけたこと、大事にしてきたことをまとめます。
ストック初心者クラブとは
ストックを始めてみたいけれど、右も左も分からない状況の方は多いと思います。いざやってみても、「これはどうやるんだろう?分からない!」とつまづいて、やる気がなくなってしまう方も多いと思います。(かつての私です)
このクラブは、ストックイラストを始めたい(もしくは再開したい)人がスタートを切って→継続し→最初にご自身が決めた目標の投稿枚数を突破し、初心者を脱すること(=卒業)を目的にしています。
具体的な活動内容は、SlackやTwitterでの情報交換・交流です。ストックを進める上で出てきた疑問を質問したり、「こんなことがあったよ〜」とただ呟くというものです。
卒業システムを取っています。それはこのクラブの目的は「100枚・200枚投稿するところまで、続けること」だからです。
何故クラブを立ち上げたか
私自身2020年4月からストックを始めましたが、あまりに売れず心が折れて全くやる気がありませんでした。でも「このままじゃいけない!だけど、自分一人じゃ出来ないので誰か一緒にやりませんか?」とTwitterで軽く呟きました。すると、フォロワーの3名が「やりましょう!」と言ってくださったので、クラブを立ち上げました。それがRTで広がり、メンバーが一気に増えて今に至ります。(現在266名)
運営するにあたって気をつけたこと10選
1.自虐をしない
例えば、「今月は70枚しか投稿できませんでした。努力が足りなかった!もっとやれたはず!/今月の売上は2000円、超ショボいです!!」等です。
読んだ人が「じゃあそれ以下の私はどうなるの…」と思いかねない発言はしないようにしていました。
2.マネタイズしようとしない
このクラブで仲間相手に小銭を稼ごうとは思っていません。=私からカネの臭いがしないので、Slackの安全性に繋がっていると思います。ストックイラストで、お客さん相手に稼ぎたいです。
3.炎上させない
Twitterで自分が炎上する→クラブにまで飛び火する→「こんな奴が主催しているクラブに入っている人はヤバい!」みたいな風評被害に繋がりかねないので、炎上しないように気をつけました。
具体的には、「デザインとは、みたいな主語の大きい自論語りはしない/話題のトピックスになるべく言及しない/賛否両論あることを話題にしない/キツい物言いをしない/140字で収まらないことは、誤解を生む恐れがあるのでnoteにしっかり書く」などです。
4.常にポジティブなことばかり言わない
「常に前向き!/逆境をプラスに変える!」みたいな自己啓発的な発言は、自分が弱っている時にはキツいので、適度にマイナスな発言も挟むことでバランスを取っていました。
5.とはいえマイナスの度がすぎることばかり言わない
マイナスな発言には「読み手のやる気まで下がるもの/別にやる気が下がらないもの」の2種類あると思っています。人のやる気まで下げかねないことは言わないようにしていましたが、塩梅が難しかったです。
6.一部のメンバーを贔屓しない
私自身、「リーダーが一部のメンバーを贔屓してるな/一部のメンバー同士の仲が良すぎて、自分はそこには入れないな」という空気にはかなり敏感なので、そうならないように気をつけていました。
具体的には、人のSlackの書き込みには、分け隔てなく反応するよう心がけていました。とはいえ、アクティブなメンバーの発言には、結構な熱量で反応してしまうということはあったと思います。
7.分かりにくいこと/誤解されかねないことを言わない
自分の意見は、はっきり言葉にするように気をつけました。読む側に解釈の余地を与えない…と言ったら感じ悪いですが、曖昧な表現はいくらでも誤解を生みます。含みを持たせた発言をしても、それが自分が思った通り伝わるとは限りません。メンバーが260名居るので、誤解を解くことも難しいです。
8.マウントを取らない/気合を押し付けない
私は1年半ほどで、投稿枚数を76枚から1002枚まで増やしました。クラブ内でも、投稿枚数が1000枚を超えている方は私含め4名しかいませんので、私は事実として「かなり頑張っている方」です。
だからといって「“ストックが売れない、つらい”という声はよく聞きますが、あなたは、“がむしゃらに1000枚投稿する”という努力をしているでしょうか?もっと出来ることはあるはずです。」…という類いの「自分が頑張ってきた故に、厳しいことを言う生存者バイアス系発言」は、上から目線でキツいので、そうはならないように注意していました。
9.一人勝ちしようとしない
タグ付けや効率のいい方法など、得た知識はnoteやSlackで皆さんに共有していました。自分が時間を使って調べて→試して→失敗して→苦労して得た知識なので、独り占めして一人勝ちするパターンも選べましたが、クラブ全体の底上げがしたかったので、惜しげもなく共有しました。
10.自分を大きく見せようとしない
自分をキラキラしたように見せる、すごそうにみせるなどの「虚栄」が好みではないので、「等身大」で居るように心がけました。
私は(↑)これらを自然にやっていた
10個にまとめましたが、これらのルールをあらかじめ決めて守ってきた訳ではなく、あくまで自然にやっていました。今になって1年半程の活動を振り返って、どんなことに気を付けていたかを言語化してみて「ナチュラルに各方面に気が遣えていてスゴイ」と思いました。
クラブの活動期間を定める理由
クラブは2022年2月末で活動終了ですが、これは当初から決めていました。「期間を決めた方が集中して出来そう」という理由でした。(↑)部員募集を再開しました。
今は「自分自身が初心者を卒業して中級者になったから/もう十分仲間が集まったから」というのが一番大きいです。私が初心者だった頃は、初心者向けの情報、ノウハウをまとめることは、最優先事項でした。中級者になった今、必要なのは中級者向けの情報です。言い方は悪いですが「初心者クラブの運営よりも、自分のストックイラストを高める活動/他にも力を注ぎたいことがある」と思うようになりました。
自己中な理由ですが、会費をとる訳でもなく無料でやっていたことなので、問題ないと思います。(別に誰も悪いとは言ってないだろ!って話ですね)逆に会費をもらっていたら、仕事として継続することはできたかもしれないですが、私に教えられることはそんなにないですし、会費をとって運営するつもりも無いのでクラブはここで終了です。「1年半程、全力で運営してきたからこその解散」なので、我ながら誠実だと思います。
2022年3月以降の活動
クラブの活動は終了しますが、Slackは今まで通り使っていただけます。私も定期的に巡回するので、質問があれば回答します。
【終わること】
●新企画などの表立った活動
●「描くものが思いつかない人向け“今月のテーマ”」の出題
●新規メンバー募集
【継続すること】
Slackは引き続き使えます。情報交換・交流は続けてください。3月以降でも、卒業証書の発行をします。←希望者のみに卒業証書を発行することにしました。
部員募集を再開しました!
コメント