私がストック投稿するまでの過程をまとめます。前に作った冬イラストを例に出します。
目次
「そろそろ素材作るか〜」と決意
「今月1個も投稿してないじゃん!やらないと!」という気持ちがきっかけです。
テーマを決める
秋だったので、「そろそろ冬イラストの時期かな〜」という思いから始めました。
PIXTAでは、その月に何を書いたらいいかオススメしてくださる記事があります。これを参考にさせてもらうこともあります。
PIXTAガイド


12月に取り組むのはコレ!2022年2月〜2022年3月注目のテーマ
2022年2月 2022年3月 桜 桜 家族 家族 スタート ビジネス キャンプ スーツ 学生 海 工場 空 子供の日 レトロ ひなまつり 多様性 アニメ 介護 いちご 母の日 セミナー 高校…
○本ノックのネタ出し+手描きラフを描く
案を出しつつ、同時進行でラフも描きます。(紙のノートにザックリ)この時スピード感を意識します。

あらかじめ作ったaiのテンプレート複製
もしテンプレートが欲しい方がいらっしゃったら、TwitterでリプライDMをくださいませ。
1人以上いらっしゃったら、ブログで配布します。

テンプレートにモチーフを打ち込む

イラレ上で1個1個作る
「あと○個」とカウントダウンをしつつ、1個1個作ります。
この時、細部にこだわらず素早く作るのがポイントです。1日1個の日もあれば、1日で5個くらい作る日もあります。


全部完成したら「セット」を作る
A4ヨコのアートボードに、(↑)で作ったイラストをレイアウトします。バリエーションも忘れずに作ります。

タグ付け
infoVector様様です。
note(ノート)


各ストックイラストサイト用に日本語/英語のIPTC情報を埋め込んで画像を書き出す Illustrator スクリプト…
特定の形式のテキストを,日本語/英語でXMP(IPTC)メタデータに書き込み,ai・eps・jpg・pngファイルとして書き出すIllustrator用ドロップレットinfoVector 1.4.0〜2.3.1…
「セット」をPIXTAに投稿
リジェクト(審査落ち)があったら、修正して再投稿します。

「単品」を作る
セットが無事に通ったら、単品を作ります。297mm*297mmの正方形のアートボードに配置しています。A4は210mm*297mmなので、A4の長辺の正方形です。(それだと各種サイトの審査に通るため)

「単品」をPIXTAに投稿

通ったら、他のサイトにも投稿
他8サイトに投稿します。
ーーーーー
改めてまとめてみて、「工数多すぎ!」「修行?」と思いました。…修行です!
あわせて読みたい


[ストックイラスト]便利ツール配布系note3選
ストックイラストを進める上で、購入してよかったnoteをご紹介します。 【1.タグ入力おたすけくん ¥100】 「タグ付け」はお好きですか?好きな方はなかなかいないです…
コメント