もし今からストックイラストを始めるとしたら何をするか

サムネイル

私はストックイラスト歴4年で、ストックイラストについてのコミュニティを運営しており、且つ9つのサイトにイラストを投稿しています。全くもって「バンバン売り上げているトップ層」ではありませんが、ストック事情にはちょっと詳しいと自負しています。

自らの経験を踏まえ、「もし今からストックイラストを始めるとしたら何をするか」をまとめます。

この記事は「ストックイラスト アドベントカレンダー2024」のために書きました。

\こんな人に読んで欲しい/

  • これからストックイラストを始めたい人
  • すでにストックイラストを始めていて、登録するサイトを増やしたい方
目次

無料サイトか、有料サイトか、まずは方針を考える!

まず最初に、「無料サイトに投稿するのか、有料サイトに登録するのか」を決めます。以下に「決め手」をまとめました。どちらも一長一短です。

無料サイト(例:イラストAC)

メリット

  • とにかくDLされやすいらしい(モチベーションUPにつながる)
  • 福祉や行政・教育の現場で使われることが多い

デメリット

  • 著作権を手放す必要がある
  • DLされたときの報酬が安い

有料サイト(例:PIXTA・AdobeStock)

メリット

  • 著作権は自分が保持できる
  • それに伴い、複数のサイトで同じイラストを併売できる(報酬UP)
  • DLされたときの報酬が無料サイトより高い

デメリット

  • 無料サイトに比べ、売れづらい(モチベーションが保ちづらい)
  • サイトによって投稿方法や形式が異なるので複雑(各サイトの仕様を覚えるまでは大変)

まとめ

「DLされるには、著作権を手放すのもやむを得ない」「福祉や教育の現場で、自分のイラストを使ってほしい」という方は無料サイトがおすすめです。

逆に「著作権は何がなんでも手放したく無い」「同じイラストを複数サイトで販売したい」という方は有料サイト一択です。

「最初に方針を決めた方が良い」というのも、あくまで取り掛かりやすくするためです。「どちらかに絞らないといけない」ということはなく、慣れてきたら投稿するイラストを分けて無料・有料を両方やったり途中で方向転換したりするのも良いと思います。

無料サイトを始める場合(例:イラストAC)

私はイラストACをやっていないため、イラストACの事情は全然分かりません。従って、おすすめ情報を書くことができません。

私がイラストACを始めなかった理由

一例として、私が「なぜイラストACをやらなかったのか」を書いておこうと思います。それは単に、「自分自身が昔描いたイラストを使いまわしたいから」「使い回すにあたって、自分が著作権を保持しておくと『あのイラストは著作権を手放したから使えない』『これは著作権が自分だから使いまわしてOK』など複雑な管理が不要だから」です。

特に深い意味はありません。

おすすめの有料サイト

「自分は有料サイトの方針でいく!」と決められた方は、どのサイトに登録するかをご検討くださいませ。9つのサイトに投稿している私が、あくまで自分の売上に応じてオススメのサイトをまとめます。どのサイトが売れやすいかどうかは、人によって大いに異なります。

もし私が今からストックイラストを始める場合、以下のサイトに登録します。

PIXTA

  • 単品購入されると、報酬が高い
  • 有料サイトの中ではDLされやすい(個人の感想)
  • 軌道に乗るまでは全く売れなかったので、心が折れた

AdobeStock

  • 通常のストックイラストの販売だけでなく、「AIにイラストを学習させた報酬」「無料イラストに選ばれた報酬」などの、ボーナスがドカっと入ることがある(他のサイトには無い)
  • 最近、審査が遅いらしい
  • DLされた回数に応じて、Adobeソフトが無料で使える(詳しくは“Adobeボーナスプログラム”で検索)

iStock

  • たまに高単価で売れることがある(他のサイトよりも段違いで高い)
  • 投稿方法が独特でややこしいため、慣れるのが大変

その他サイト

もし「他のサイトのことも知りたい」という場合は、以下にサイト名だけオススメ順で箇条書きにします。メリット・デメリットは割愛しますが、もし「知りたい!」という方がいらっしゃったら追記しますのでご連絡くださいませ

  • イメージマート
  • ShutterStock
  • Depositphoto
  • 123RF
  • imagenavi
  • Dreamstimes

モチベーションを保つために、コミュニティに入る

ストックイラストは締め切りもなく、「自分がやるかやらないか」でしかないためモチベーションを保つことが難しいです。自分を律し続けるのは大変なため、自然とモチベーションが維持できる環境に身を置くことも重要かなと思います。

ストックイラストのスタートアップ「寺子屋とよとら」

ストックイラストで大変有名なラノスケさんとよとよさんのお二方が運営されている、1ヶ月限定のストックイラストのスクールです。ストックイラストを始めたばかりの人が、軌道に乗せるのにピッタリなコミュニティです。私も過去に2回入っていたことがありますが、たくさん質問が出来てオススメです。

費用:1ヶ月みっちり質問・交流できて3,500円
※トップランナーのお二方に質問し放題ということを踏まえると、主観ですが激安です

※こちらは募集が終わっています。募集の案内は、ラノスケさんとよとよさんのXアカウントでチェックしてください。

ストックイラストの情報交換コミュニティ「ストック初心者クラブ」

私が運営しているコミュニティです。ストックイラストについての情報交換が、オンライン上で日々繰り広げられております。Discordのチャットを利用しています。「これを試してみましたが、ビミョーでした」「逆にこれは良かったです」等の情報も満載なので、実際に自分で全てを試すよりも成果を得るまでをショートカットすることができると思います。

費用:入部時のみ1,500円 ※月額はかかりません

\詳しくはこちら/

ストックイラストを始めて良かったこと

最後に「ストックイラストを始めたことによっての、思わぬメリット」をまとめます。

知り合いのイラストを、街で見かけると楽しい

店や役所、病院で「誰々さんのイラストだ!」と思う機会が増えて、世界が広がった気がします。「よく見かけるな」「こういうところが選ばれるポイントなんだろうな」等考えることで、自分の制作にも活かすことができます。

自分のイラストを見かけた時の喜びは、ひとしお

友達が「あなたのイラスト、使われているよ!」と教えてくれたときは、最高に嬉しいです。私は美容院で読んでいた雑誌で、たまたま見かけて衝撃を受けたことがあります。

昔投稿したイラストが、今売れる

投稿したばかりのときは売れなかったイラストが、数年の時を経てポツポツと売れることがあります。そういうときは「昔の自分が報われた!」という気持ちになります。

まとめ

ストックイラストは始めるまでも始めてからも大変ですが、思わぬ喜びや楽しさもあります。興味のある方は、ぜひ始めていただきたいです。

この記事は「ストックイラスト アドベントカレンダー2024」のために書きました。

サムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次